デジタルアーツ 「m-FILTER」が MetaDefender Core と連携
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ)は、メールセキュリティ製品「m-FILTER」と、先進的脅威防止ソリューション「MetaDefender Core」との連携が決定したことを発表しました。

メールセキュリティ製品「m-FILTER」は、「ドメイン」と「IPアドレス」の組み合わせをデータベース化し、安全なメールのみを受信するメール攻撃対策製品で、多くの自治体・企業へ導入されています。
近年、増加傾向にある標的型メール攻撃により、受信メールのセキュリティチェックの重要度は更に高まっています。また、2020年12月に改定された、総務省「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」では、メールに添付されたファイルは「ファイルを一旦分解した上で危険因子を除去した後、ファイルを再構築し、分解前と同様なファイル形式に復元する」というファイル無害化の方針が明記されました。こうした状況を受け「m-FILTER」Ver.5は、明確なCDR(Content Disarm and Reconstruction/コンテンツの非武装化と再構築)技術を活用したOPSWATの「MetaDefender Core」と連携することで、業務に支障なくファイルの危険因子を取り除き再構築する、ファイル無害化が可能となります。
「MetaDefender Core」のファイル無害化機能 「Deep CDR」は、"Trust no file. (如何なるファイルも信用しない)"という前提に基づき、危険因子を潜ませることができるファイルの構成要素を、設定により柔軟に削除・無効化し、ファイル形式を維持したまま安全な要素で再構築します。Microsoft Office や PDF ファイルをはじめ、画像、動画、CAD ファイル、アーカイブファイルなど、国内で普及しているファイルタイプも含め、通常業務で利用される 115 種類以上のファイルタイプを再帰的に処理します。
詳細は以下のサイトをご参照ください。
デジタルアーツ プレスリリース
「m-FILTER」がOPSWATの「MetaDefender Core」と連携し、添付ファイル無害化に対応|デジタルアーツ株式会社

- ファイルアップロードの保護 – 10 のベストプラクティスで サイバー攻撃を防御
- MetaDefenderによる世界で最も危険なマルウェアEmotetの防御
- OPSWAT Expands Global Availability of Critical Infrastructure Protection
- OPSWAT Announces Expansion of Cybersecurity Training Program
- Avoiding storage data leaks and PII regulation noncompliance
- How OPSWAT Can Help Detect and Prevent the VMware WorkSpace ONE Access exploit (CVE-2020-4006)
- Protecting Critical Infrastructure from Advanced Cyberattacks
- MetaDefender Cloud Hash Reputation Database Now Exceeds 40 Billion
- OPSWAT Continues to Expand OESIS Framework with New Partners
- 6 Potential Security Gaps in File Transfer Process for Critical Infrastructure